明日香村文化協会

明日香村文化協会は、昭和53年に明日香村の文化の顕彰、継続、発展を目的とし発足した文化団体です。夏期講座、秋冬の文化講座、明日香村文化祭への参画、新年互例会、春の研修旅行、会誌「明日香」の発行などを行っております。現会長は境山正甫、会員は約300名です。

事務局:明日香村教育委員会・文化財課(明日香村中央公民館 分館)
〒 634-0141 奈良県 明日香村 川原 91-3
電話番号・文化財課0744-54-5600 (本館 0744-54-3636)

ー紙芝居ー
 令和3年度はコロナ禍で、多くの行事が中止にや延期になる中、
文化協会では新たな事業が始まりました。
それは飛鳥にかかわる歴史上の人物や出来事を紙芝居にまとめる取り組みです。
今迄のブログの中で経過を紹介してきましたが、ようやく完成しました。
本会の役員とつながりのある方々の協力を得て、10名での紙芝居部会を
立ち上げての取り組みでした。
 「乙巳の変」大化の改新と言えばわかりやすいと思いますが、
日本の政治を変えた大事件を、わかりやすく且つ発掘調査などの
研究成果に基づき時代考証を行いながらの作業でした。
監修は奈良大学の相原嘉之先生にお願いしました。
一つのシーンにも難しさを痛感しながら、やっと1月に完成しました。
紙芝居は1セット、A2 版で19枚です。
里山クラブさんの協力で上演のための立派な木製枠も制作していただきました。
明日香村の小中学校、図書館などの施設に配布しました。
  
  -ブックレットー
乙巳の変でのクーデター事件では教科書に必ずと言っていいほど載って
いいる歴史上の大事件です。この事件で「入鹿の首が飛んだ」ことの
インパクトが強すぎてそのように捉えている人が多いことに驚きます。
史実と入鹿の首塚に伝わる伝承とは分けてとらえる必要があります。
事件の全体像を絵にしてわかりやすくしておく必要があり、
紙芝居では伝えきれないことを踏まえて、じっくりと見られる冊子にした
ブックレット(セミB5サイズ 40ページ)を作成しました。
蘇我氏がダークヒーローになっていますが
飛鳥の宮殿や寺院づくりに大きな役割を果たしています。
今後研究が進み、そうした役割がより明らかになることも待ち望みたいと
思います。
ブックレットは、非売品で全会員、村内の保育園、幼稚園、小中学生全員
、教職員全員に配布しました。

4月22日付け朝日新聞奈良版にも紹介されました。
CIMG0302

  ーお知らせー
明日香村文化協会として、公式ホームページを作成するため
現在準備しています。
わかりやすく読みやすいものにして文化協会の活動をお知らせ
したいと思います。ご期待ください。
予定では5月中にはオープンできるかと思います。
現在のブログはそこからリンクできるようにして、お知らせや行事の
感想などを随時に発信していきたいと思います。
よろしくお願いします。

                     2022.5.12


  年度末になりました。一年を振り返ると、どこの団体も
 同じですがコロナに振り回された年でした。
 5月の総会は書面決議となり、昨年度は感染対策を取ってなんとか
 開催された美術展も、今年度は芸能大会、美術展とも中止になりました。
  コロナ感染が日本で確認されて、この1月で丸二年になりますが、
 緊急事態宣言、まん延防止等重点措置と 方針が出るたびに、計画した行事が
 中止や延期になってしまいました。
 今は子供に感染が広がって、学級閉鎖や、通所施設が閉鎖に
 なったりしています。
  令和4年度はコロナ感染が終息して全ての行事が憂いなく実施
 されますようにと願うばかりです。
    
     歴史探訪(フィールドワーク)

  第三回実施予定の3月20日(日)も情勢を鑑み、延期と
  します。申し込みの方には第一回、第二回の延期した分と
  共に実施日を決定してから、ハガキでお知らせします。

            
        -お願いー

   「繋」(明日香村の大字に伝わるはなし)の補訂版の発刊について
  40周年記念事業として発行しました「繋」は村内だけでなく村外の
  方々にも大きな反響をいただきました。
  その中で大字によってはページ数の制約で記載できなかったことや
  新たに出てきた話、村内を通してまとめた方がいい話(例、金毘羅山やお地蔵さん
  のこと等)等を再度補訂版(仮称)を50周年の記念事業として発刊したいと思い
  ます。
   明日香村文化協会会員の皆さま、文化協会にご協力・ご支援いただいている皆様
  お住まいの大字やお知り合いの大字で「繋」補訂版に(仮称)掲載する内容のもの
  がありましたらお知らせください。ご協力をお願いいたします。
              
     連絡先 玉井章進 Tel・Fax 0744-54-2292 090-2285-3720
         境山正甫 Tel・Fax 0744-54-3665 090-4036-9275
                    
                               2022.2.28             
  

このページのトップヘ